エックスサーバーの評判は?エンジニアがいいところをまとめてみる
Webサイト作るから、どこかのレンタルサーバーを借りようと思ってるんだけど、どこがいいんだろう?
エックスサーバーが評判いいらしいんだけど、どこがいいのかな?
こんな疑問に答えます。
この記事を書いている僕は、企業にWebサイトを作って生計を立てているフリーランスです。このブログもエックスサーバーで作っており、僕自身エックスサーバーを非常に気に入ってます。笑
実際に使っているからこそのリアルな感想を交えつつ、エックスサーバーのいいところをまとめました。
1. Wordpressがめちゃくちゃ使いやすい・導入しやすい
エックスサーバーはWordpressの使い勝手がめちゃくちゃいいです。ぶっちゃけこれだけで買いです。
簡単にWordpressをインストールできる
これからWebサイトを作るのならWordpressです。これからエックスサーバーを契約しようとしている人はWordpressを使うつもりの人がほとんどじゃないでしょうか?エックスサーバーならWordpressを管理画面からクリックだけで、簡単にインストールできます。
というのも、WordPressは最初からサーバーに入っていないんです。WordpressをインストールするにはサーバーにWordpressをインストールしなければなりません。が、実はこれを手動でやろうとするとかなり面倒くさい。。。
ですが、エックスサーバーは、超簡単にWordpressをインストール可能です。
なお、同等の機能はロリポップ・さくらサーバーにもついています。が、どちらも微妙に使いづらい。。。ロリポップはまだしも、さくらサーバーはめちゃくちゃインストールしづらい。。。
さくらサーバーでWordpressのインストール方法:さくらのレンタルサーバでWordPress簡単インストールする方法 | さくらのナレッジ
初心者がデータベースやらphpとかわかるわけないじゃないですか。。。さくらサーバーのWordpressインストールは初心者向けじゃないですね。
とまあ、こういうわけでエックスサーバーは初心者でもWordpressを簡単に導入できます。
Wordpressセキュリティ対策を最初からある程度やってくれる
WordPressで作られているWebサイトはめちゃくちゃ多いです。
Q-Successは2017年12月11日(ドイツ時間)、「WordPress has now 60% content management systems market share.」において、CMSのシェアにおいてWordPressが60%に到達したと発表した。本稿執筆時点で、同社の調査によるCMSにおけるWordPressのマーケットシェアは59.9%。発表時よりは多少値を落としているものの、ほぼ60%のシェアを確保している。これはインターネット全体のサイトのうち29.1%に相当する。
このニュースを見ると、全世界のWebサイトの29.1%がWordpressで制作されているようです。つまり、Wordpressは超有名です。
が、これがアダになり、WordPressをクラッキングしようとしている人がいます。ですが、エックスサーバーではWordpressを自動インストールした時からある程度、セキュリティ対策をされています。
- ログイン試行回数制限
- 国外IPアドレスからのアクセス制限(管理画面などに海外からのアクセス制限)
- 大量コメント・トラックバック制限
- 国外IPアドレスからのコメント・トラックバック制限
なので、セキュリティ対策が全くわからない人もエックスサーバーなら安心です!
※なお、海外からWordpressの管理画面にアクセスしたいのなら、エックスサーバーの管理画面から設定を変更すればアクセス可能になります。
日本語のWebフォントをプラグインで使用可能
また、WordPressのサイトならプラグインで、モリサワの日本語フォントを使うことが可能です。エックスサーバーでWordpressを使っている人限定のプラグインをエックスサーバーが公開しています。
モリサワのWebフォント有料のフォントでして、パソコンやスマホに入っているフォントよりも見やすいので、Webサイトをより見やすくさせることが可能です。
ご利用料金 無料 対象サーバープラン X10プラン・X20プラン・X30プラン 利用可能ドメイン数※1 1ドメイン 月間基本PV※2 25,000PV/月
元が有料のフォントなので、PV数に制限があったりと機能制限がありますが、無料でサイトをオシャレにできるので、Wordpressを使う方は検討して見るといいかもです。
このサイト?今のところは見た目にこだわっていないので、Webフォントを使う予定はありません<_ _>
2. 管理画面が使いやすい
エックスサーバーは僕が今まで使ったサーバーの中で一番管理画面が使いやすいと思います。Wordpressの自動インストールもそうなのですが、それ以外のことも管理画面でクリックするだけでできます。
- アクセス制限
- .htaccessの記述
- ftpアカウントの追加
- 独自ドメインのメールアドレス制作
- バックアップのインストール
などなど、細かいところも管理画面だけでできるように作られています。アクセス制限なんかは、管理画面じゃなくてもいいのですが、管理画面ですぐにできるので便利です。
xサーバーは10日の無料体験があるので、この期間で管理画面を触ると使いやすさに感動するんじゃないかなと。なお、無料期間中にWordpressのインストールもできます。
3. エックスサーバーの機能でサイトの表示速度を早くできる
Webサイトは表示速度が早い方がいいです。
現状のモバイルサイトがいかに遅く、遅い表示速度がどのくらい悪い影響をユーザー体験に与えているかを調査した結果を Google が公表しました。
「完全に表示されるまでに3秒以上かかると、53%のユーザーはページを離れる」「表示速度が1秒から7秒に落ちると、直帰率は113%上昇」など興味深いデータが出ています。引用:表示速度が1秒→7秒で直帰率は113%↑、モバイル向けサイトのUXはとにかくスピードが命 | 海外SEO情報ブログ
遅いと、サイトに来てくれたユーザーが帰ってしまうようです。
エックスサーバーでは、
- Fast CGI
- mod_pagespeed
というものがありまして、これを使うことでWebサイトを爆速にすることができます。で、これらは管理画面から設定可能なので、エンジニアでなくてもスピードを早くすることが可能。
特に、mod_pagespeedは効果大なので、必ずやるべきです。当サイトは、mod_pagespeedの内容を全て手動でやっていますので、mod_pagespeedを使っていませんが、ググるとスピードが上がっている報告がいくつか出て来ます。
地味にすごいのがPage load timeの値で、約14秒だったのが約5秒まで改善されています。約3分の1!
さすがに体感でそこまで速くなったとは言えないものの、数値として出てるので間違いなく速くなったんでしょう。
なんと、いっきにPageSpeed Insightsが70に上がり、GTmatrixでAランクに向上しました。mod_pagespeedの効果凄すぎです。しかもキャッシュ系プラグインやCDNサービスを一切使ってないです。たったワンクリックでここまで効果を上げれるのは、本当に驚きです。
引用:CDNはもういらない?Xserverのmod_pagespeedが素晴らしかった件 | Yuichiro Suzuki Reports
実際、エンジニア目線でmod_pagespeedの説明を見るとスピードが早くなるのもうなづけます。僕が手動でやっている内容をmod_pagespeedでやっていますので。ちなみに、このサイトは爆速です。
mod_pagespeedや高速化については下記の記事で詳しく書いています。
この価格帯のサーバーで、高速化にしっかし配慮しているのは、他にmixhostしか僕は知りません。mixhostにもほぼ同等の機能があります。
4. 独自SSLが無料でついてくる
Webサイトのアドレスは、httpから始まりますよね?中にはhttpsのものもあることは知っていますか?これは独自SSLを適用しているからhttpsになっています。このサイトも独自SSLを適用しています。
実はこの独自SSLがSEO、google検索で表示されるサイトの順番に影響することを発表したのです。
HTTPS をランキング シグナルに使用します
引用:https://webmaster-ja.googleblog.com/2014/08/https-as-ranking-signal.html
なので、これからWebサイトを作るのなら独自SSLを適用させてhttpsにするのが必須になります。
この独自SSL、エックスサーバーならサーバーの機能として無料で適用できます。設定も管理画面から簡単にできるので、エックスサーバーはいいなと思うのです。
5. エックスサーバーは価格に対して容量が大きい
エックスサーバーの機能性・価格帯で競合するサーバーは、mixhostしか僕はないと思っています。なので、mixhostとの比較になりますが、mixhostと比べてエックスサーバーの方が容量圧倒的に大きいです。
– | エックスサーバーx10プラン | mixhostスタンダード |
1ヶ月あたりの料金
(1年契約の場合) |
月1,080円 | 月980円 |
サーバー容量 | 200GB | 40GB |
差額100円に対して、容量が5倍違います。容量の大きさでいうとエックスサーバーが圧倒的にいいのです。
6. 自動バックアップをしてくれている(有料)
そうなってもエックスサーバーなら安心です!なぜなら、エックスサーバーは自動で過去7日分のバックアップ(Mysqlなら14日分)を自動で取ってくれています。
バックアップデータをもらうには有料ですが、サーバーがデータを保存してくれているので、もしものことがあっても安心です。
なお、mixhostはこのバックアップデーを無料でもらうことができるので、バックアップデータを無料で使いたい人はmixhostもありだなと。
7. 独自ドメインが無制限で導入できる
エックスサーバーだけでなく、ロリポップやさくらサーバー、mixhostでも同じですが、独自ドメインを好きなだけ導入できます。つまり、サーバーの容量に収まるのならどれだけサイトを作ってもOKです。
すでにたくさんサイトを持っている人でも安心してエックスサーバーに移行ができますね。
8. 24時間365日の無料サポートがある。電話・メール両方に対応
エックスサーバーはサポートがしっかりしています。平日の10:00〜18:00は電話対応OK、メールも24時間以内に何らかの返信が来ます。自分も度々サポートにお世話になったことがあります。笑
また、エックスサーバーの基本的な情報はググると出て来ます。いろんな人が使っているから情報が多いのでサポートに聞く前に解決する場合も結構あります。笑
お問い合わせをしても、非常に丁寧でわかりやすい説明をしてくれるため、何か困ったことがあっても心配ありません!
9. プラン変更が簡単にできる
容量が少なくなったり、アクセスが多くなった時の解決策として上位プランに変更する方法があります。エックスサーバーなら申し込みをすれば簡単に上位プランへ変更可能です。
どのサーバーでもできるように思いますが、できないサーバーもちょいちょいあります。有名どころだとさくらサーバーは上位プランへ変更できません。
現在利用しているプランから他のプランへ変更できますか?
いいえ。
「さくらのレンタルサーバ」はプランごとに収容サーバが異なるため、プラン変更には
現在対応できておりません。ご了承ください。ご利用中のプランを別プランへ変更するには、別のプランを新規にお申込みいただき、
データの移行後、必要に応じて旧プランの解約をご検討ください。
さくらサーバーだとプランに変更するには、新規に契約をしないといけないという超ダルい状況です。またデータ移行も自分でやらないといけないという。。。素人からすると非常に難しい。。
この点もエックスサーバーなら、不要な手間なくプラン変更できるので安心です!
まとめ:エックスサーバーは不満なし
という感じで、エックスサーバーは色々と優秀です。対抗馬はmixhostぐらいだなーと思っています。
値段抑えるだけなら、ロリポップですが、
- WordPressがめちゃくちゃ使いやすい・導入しやすい
- 管理画面が使いやすい
- エックスサーバーの機能でサイトの表示速度を早くできる
- 独自SSLが無料でついてくる
- エックスサーバーは価格に対して容量が大きい
- 自動バックアップをしてくれている(有料)
- 独自ドメインが無制限で導入できる
- 24時間365日の無料サポートがある。電話・メール両方に対応
- プラン変更が簡単にできる
この辺に魅力を感じるのならエックスサーバーがいいんじゃないかなと思います。
特に、管理画面の使いやすさはエックスサーバーが抜群なので、全力で僕はエックスサーバーをオススメします。