civ6GSの難易度神で制覇勝利する攻略法(スキタイ)
趣味はゲームなのですが、一時期civ6にめちゃくちゃはまっていました。

やり続けた結果、難易度神でも勝てるようになったので、どうやって難易度神に勝利するか解説します。
実際のプレイレポをしつつ、攻略のコツをお伝えします。
civ6gs 難易度神のゲーム設定について
今回のゲームは以下の設定になっています。

- 文明:スキタイ(トミュリス)
- 難易度:神
- マップ:フラクタル
- 文明数:自分入れて6文明
- マップサイズ:小
- ゲームスピード:オンライン
- 開始場所:バランス
- 他は「標準」です。
わりかし一般的な設定だと思います。
このゲーム、ワンプレイがかなり時間を取られるので少しでも早く終わるようにオンラインでやっているのですが、皆さんはどれにしていますか?
序盤から戦争で有利になるようにトミュリスで備える
マップがフラクタルだと全文明が陸続きなので、戦争が頻発します。文明がトミュリスで戦争に備えました。

トミュリスの能力を一応説明するとこんな感じ。
- 負傷したユニット攻撃時に戦闘力+5。
- 敵ユニットを倒すとヒットポイントが30回復。
- 軽騎兵・サカ族弓騎兵を生産するともう一体追加で手に入る
- 固有のユニット:サカ族弓騎兵
射程が1で移動力が4の弓兵。 - 固有の施設:クルガン
宗教ポイントとゴールドが手に入る施設
赤字の能力が強すぎるチート文明です。戦争をしないと真価が発揮されないので、制覇勝利したいときに使う文明ですね。
今回は、軽騎兵に大活躍してもらいます。
civ6gsの難易度神のコツは侵略にあり
実際のプレイの前に、難易度神のコツを1つ言うと、戦争をしないと勝てません。
このゲームは高難易度になると、CPUはチートを使ってきます。最初にいる戦士が3ユニットいたり、化学力や文化力が1.5倍とかされています。
同じように内政強化しても絶対に勝てないので、攻めて、内政を止めたり、侵略して相手の都市を奪わないと勝てません。
チャンスは逃さず攻める。
これが難易度神をクリアするコツです。
civ6GS難易度神のプレイレポ
前置きが長くなりましたが、今から実際のプレイレポを始めます。
最初の出現位置

こんな感じ。(「平原パネル」のマウスホバーの情報が出ているままスクショを取ってしまいました。。)
ちょうど隠れている部分に、食糧2ハンマー2の高りっつが1つあったのでとりあえずここに街を作ります。
最初は以下をしました。
- 生産:斥侯
周りのマップの探索用 - 研究:畜産
最短で騎乗兵を解禁するため、まず畜産を研究して馬の場所を調べます。 - 最初の戦士は都市から離れすぎずに周囲の探索。
- 制作はパンテオンが取れるまでは宗教ポイントを稼ぎます。
トミュリスの序盤は馬が近くにあれば 無敵になれます。なのでとりあえず早く馬を作って攻める準備。
畜産が研究完了して、馬が見れるようになると、

こんな感じで周囲に馬が3ついました。これはトミュリスにとって神立地です。ゴールドを払ってでも、馬パネルを使えるようにして、施設改善しましょう。
労働者の生産開始です。
労働者を作りつつ、馬の地形改善をしていたらブラジルに遭遇しました。

最初のターゲットが決定です。ブラジルは放っておくと偉人ポイントのボーナスで大量の偉人をかっさらっていくので、そうなる前に倒しておきたいところ。

途中、村を訪問したり、蛮族を倒したりしつつ、戦争の準備をしています。

最初、ブラジルが宣戦布告せずに戦士を寄せてきたので、こちらも兵隊を生産します。このときに生産しとかないと宣戦布告されて、こっちが滅びます。

準備をしている間にパンテオンをゲットしました。開拓者が1つ手に入るやつはすでに取られていたので、馬の改善が生きる「蒼天の神」を選択。序盤の文化力を増やします。

高難易度のCPUはとにかくチートで序盤が強いので、序盤に生きやすいボーナスを選ぶとグッドです。
馬を出せたことで宣戦布告される危機は去りました。
はじめての宣戦布告
その後、こっちの騎乗兵部隊の準備が完了したタイミングで、ブラジルに宣戦布告します。
相手はほぼほぼ準備ができていないので、1,2都市はあっさり征服できます。

こっちは騎乗兵が8ユニットぐらいいますが向こうは全部で4ユニットぐらいしか見えていません。トミュリスの戦闘ボーナスもあって楽勝です。

まずマップで海側にあるブラジルの都市の「サルヴァドル・ダ・バイーア」をサクッと征服。
このままだと忠誠度が足りなくて、反乱が起こされますが、その前に他の都市を征服すれば大丈夫です。

今回は結構ぎりぎりでしたが、近くにあったブラジルの首都「リオデジャネイロ」も征服できました。
ブラジルはこの他にもまだ2都市ありましたが、征服した都市の忠誠度が大丈夫そうで、騎乗兵も少なくなってきたので、ここらで一度ブラジルと和平を組んでいます。
もうちょっと国力が付いたタイミングでブラジルは滅ぼします。

戦争中に「政治哲学」の研究が完了したので、政治体制を「寡頭制」にしています。戦士系は使わないのですが、戦闘経験値+20%のボーナスが強烈なので、これにしています。
ワイルドカードは馬がたくさん作れるように、馬の生産ボーナスのカードをセット。
ちなみに戦争プレイじゃなくても政策スロットのバランスが一番いいので、だいたいこれですね。
ブラジル壊滅へ
さて、休戦して増えた都市で、国力が強くなったので、もう一度宣戦布告です。
騎乗兵の軍団でごり押しして、ブラジルが滅亡しました。

その後、我が国はこんな感じになりました。

紀元前行く前にこれだけ多くの都市になるのはかなりうまいった方です。
ブラジルを征服すると新たにスコットランドと出会いました。

こいつも滅ぼします。
後は流れ作業で制覇勝利できる
ブラジルを滅ぼした時点で、もう勝ち確定なので、細かく伝える点がありません。
ブラジルを併合した国力で、科学先行して新しいユニットができた瞬間にアップグレードして攻めれば負けません。

スコットランドを滅ぼして。

途中であったクメールも滅ぼして。
他の2国も適当に滅ぼして。


勝ちました。制覇勝利です。序盤を何とかなれば制覇勝利は結構簡単にできちゃいます。(ユニットの移動が面倒で時間はかかります)
難易度神を制覇勝利するコツ:序盤を乗り切った後の進化の流れ
制覇勝利狙いで序盤戦の後の流れは決まっています。
中盤:第2の政治体制になる前後
- 引き続き騎乗兵を生産しまくる
- 強くなった国力で商業ハブ・市場を立てまくって金策をする
- 科学研究でコーサ―を使えるようにする
- 作りまくった騎乗兵をコーサ―にアップグレード
- 大量のコーサ―で相手を滅ぼす
コーサ―ラッシュで1国は滅ぼせます。相手が城壁を張っていてもコーサ―の大群でゴリ押し可能。
中盤はコーサ―だけでなんとかなります。ならなくなったら、次の騎兵まで和平しときましょう。
後半の序盤:第3の政治体制の前後
- コーサ―・カタパルトを生産しまくる
- さらに金策を進める。交易をしまくるとお金がたまる
- 科学研究で騎兵・射石砲を使えるように
- コーサ―・カタパルトをアップグレード
- 大量の騎兵・射石砲で相手を滅ぼす
- できれば軍事系の偉人を呼び出しておく(射石砲が移動攻撃可能になると進軍スピードアップ)
- 観測気球も出せるようになるとさらに楽(射石砲の射程が3マスに)
終盤の城壁は強力なので、騎兵だけだと厳しくなっていきます。城壁を壊すため射石砲を用意しましょう。
ここの射石砲は最後に大砲にアップデートするので大事に使おう。経験値を貯めて射程+1になると安全なところか都市を攻撃できるようになります。
射石砲で城壁がなかなか削れなくなったら、次のタイミングまで大事に守りましょう。
後半の中盤:第3と第4の政治体制の間
- 科学研究で、爆撃機・大砲を生産できるように
- 爆撃機を作れるようになったら生産。お金に余裕があったら緊急生産してもいい。
大砲は射石砲が残っていればアップグレードしよう。 - 騎兵をヘリコプターにはアップグレードしなくていい。爆撃機とヘリコプターでアルミの資源が被るので、爆撃機に資源を回したいため。
- 爆撃機・大砲で城壁を崩してから、騎兵で都市を制圧
こういう風に攻めれば、ノーダメージで征服できます。もし敵が戦車を出してきても無理に直さなくていいです。
騎兵は、制圧用に必要なので失わないように。もしうっとおしくなったら、都市砲撃や大砲・爆撃機で攻撃すれば撃退できるはず。
生産に余裕があれば、戦車を作ってもいいです。が、爆撃機がすくないのなら先に爆撃機を作ったほうがいいです。守るより攻めたほうが楽に勝てます。
最後の方:第4の政治体制の後
ここまで来ても制覇勝利できていないのなら、最後はロボットと核兵器に頼るしかありません。
- 相手が巨大戦闘ロボットを出していないならロボットを。出しているなら核兵器の準備をしましょう。
- ロボットで行けるならロボットで征服してもらう。厳しいなら核兵器からの奇襲で相手の都市を制圧してしまいましょう。
- あとは力の限り戦うしかありません。最強のユニットを叩き込みましょう。巨大戦闘ロボットが出せないのなら爆撃機・戦車・ロケット砲で応戦を。
ここまでもつれ込むと。テクノロジー先行による高性能ユニットで圧倒できないので泥仕合になります。
最終版までやってる時点で優勢だと思うので、勝てると思いますが、ヘビーな戦いになるかなと。
ちなみに、今回のトミュリスを使ったプレイレポは「第3と第4の政治体制の間」ぐらいで勝てました。
まとめ:civ6GSで難易度神に制覇勝利するコツ
最後にciv6GSで難易度神に制覇勝利するコツをまとめます。
- 序盤は何とかして侵略して国力をつける
- 中盤以降はユニットを大量生産、科学研究による新たなユニットをアップグレードで作る。を繰り返し。
- 後半は都市の城壁が手ごわいので、射石砲や爆撃機など城壁に大ダメージを与えるユニットをぶつける
- 守りは、都市砲撃や遠距離攻撃で。ユニットを死なさないように。
序盤に攻めて、優勢のまま、1国1国つぶしていく流れです。文化力の研究は戦争をサポートする系のものを選んでいきましょう。政治体制ももちろん戦争のサポート系を。
あと、スパイで情報収集しておくと、相手よりも情報収集した場合、ユニットの戦闘力が+3されるため、中盤で覚えておくといいでしょう。結構楽になります。