プログラマーにおすすめのパソコンはやっぱりMac
5年ほどプログラマーをやっている自分がプログラミングにおすすめのパソコンを紹介します。
やっぱりMacがおすすめです。
が、Macは高いのでコスパいいWindowsパソコンも合わせて紹介しますね。

プログラマー パソコン
プログラミング パソコン
で、ググる人におすすめの記事です!
プログラマーおすすめパソコンはMac book air
プログラマーにおすすめのMacはMac book airです。
MacのノートPCは、安いairと高いproの2種類ありますが、airのスペックでプログラミングには十分です。
高いお金を払ってproにしたり、カスタマイズをしなくてもいいかなと。
もし、これ以上高性能にしたいのならデスクトップパソコンを買うのが安いですね。
Macがおすすめな理由
プログラミングをする人はみんなMacを持っている?というぐらいプログラマーはMac率が高いです。
もちろん理由があります。
プログラミング環境の構築が楽
パソコンは買った初期の状態だとプログラミングができません。パソコンを設定する必要があります。
Macでも、Windowsでも設定が必要なのですが、Windowsは設定が難しいです。パソコン初めての人だとそこから先に進めないぐらいに。。
MacだとWindowsに比べて環境構築が楽なので、プログラミングのパソコンにMacがおすすめです。
プログラマーのMac率が高い最大の理由はこれだと思います。
どれを買っても十分なスペック
Macのパソコンは古すぎるPCを買わない限り、ある程度のスペックが保証されています。
パソコン買うのにスペックを比較するのが一番難しいのですが、Macならどれかっても十分なスペックです。
自分のMacも2014年生のMac book pro 15ですが、今も十分現役です。
パソコン買うときにスペックに迷わずに買えるのは、かなり楽だったりします。
Macのデメリット
プログラミングのパソコンにMacはおすすめですが、Macのデメリットもあります。
値段がWindowsよりも高い
同じぐらいのスペックのWindowsに比べてMacの方が値段高いです。
Appleブランドがあるからか、ちょっと高い気がします。だいたい同じぐらいのスペックで2~4万ぐらい高いイメージ。
慣れるまで使いづらい
ほとんどの人はWindowsのパソコンしか触った経験がないはず。 これまでの人生でMacを触ったことがある人は少ないと思います。
WindowsとMacは微妙に操作性が異なるので、Macに慣れるまでは超使いづらいと思います。
自分の大学のゼミで一人一台Macを貸してくれたのですが、みんな慣れなくて使いづらいと言ってました。
慣れてくるとMacは使いやすいのですが、慣れるまでは使いづらいと思います。
フリーソフトがWindowsよりも少ない
Windowsのパソコンを持っている人は、わかると思うのですが、Macは無料のソフトがWindowsに比べて少ないです。
Macでもお金を出せばソフトはいくらでもあるのですが、無料だと少ないので、プログラミング以外にも無料ソフトで動画編集やDTMをしたいならMacはおすすめじゃないです。
Windowsで安くてコスパいいおすすめのパソコン
Macを買おうとすると最低でも10万円は越えてしまいます。
プログラミング環境構築の手間はかかりますが、Macより安く買えるWindowsでおすすめのパソコンを紹介します。
ドスパラ:Altair F-13KR

Macbook airの代わりとしておすすめなのが、 ドスパラのAltair F-13KRです。
OSはWindows10になりますが、スペック的には一番上で紹介したMacbook airを上回っています。
値段も69,980円とMacbook airより4~5万円ほど安いため、コスパ的におすすめのパソコンです。
もし僕が最初にこのパソコンを知っていればこのパソコンを買っていました。
Windowsでもプログラミング環境の構築ができれば、このパソコンの方がコスパがいいです。
ドスパラ Altair F-13KRと2020年製のMacbook airと比較
ドスパラ Altair F-13KR | MacbookAir 2020年製(カスタムなし) | |
---|---|---|
値段 | 〇 69,980円 | × 115,280円 |
CPU | 第8世代 Intel core i5 | 第10世代 Intel core i3 |
メモリ | 8GB | 8GB |
容量 | SSD256GB | SSD256GB |
重さ | 〇 1.19kg(バッテリー含む) | × 1.29kg |
無償保証 | 1年 (有料で3年に延長可能) | 1年 (有料で3年に延長可能) |
こうやって比較してみると、Macが割高に見えてしまいますね。
安くしたい人、少しでも性能高くしたい人は、ドスパラのAltair F-13KRがおすすめです。
プログラミングに必要なスペック
最後に、プログラミングに必要なスペックをまとめておきます。
なお、前提として、Unityなどで3Dゲームを作らないプログラミングでのスペックです。3Dが絡むと要求スペックが変わります。
OSはMacの方が楽
WindowsかMacかありますが、この記事の最初に書いたようにプログラミング環境を構築しないといけません。それは、Macが楽なので、プログラミングするならMacのほうが楽です。
CPU intel core i5以上
パソコンの処理能力、言わばパソコンの頭脳にあたるパーツです。性能が高いほど動作が高速になります。
CPUは細かく見ていくときりがありませんが、intel core i5以上を選ぶといいでしょう。intel core i7でも大丈夫です。
この記事で紹介した2020年製のMac book airはintel core 3 なのですが第10世代の新しいCPUなので問題ないと思います。
メモリ8GB
メモリは増えれば増えるほど複数のソフトを立ち上げたときに動作がスムーズになります。
プログラミングは複数のソフトを同時に立ち上げることが多いので、メモリは多い方がいいです。
できれば16GBが理想ですが、8GBでも問題ないと思います。
4GBはきついので8GB以上のパソコンがおすすめです。
容量SSD256GB以上
プログラミングの環境構築の際に、たくさんのデータをパソコンにインストールすることになります。
なので容量が少ないと環境構築のデータに圧迫されて、他のデータをあまり保存できなくなってしまいます。
256GBあれば環境構築のデータに圧迫されることはないと思うので、これ以上のパソコンを買いましょう。
画面のサイズ13インチ以上推奨
画面は大きいほうが作業しやすいです。
軽いパソコンの方が持ち運びは楽なのですが、11インチぐらいの小さいものにすると画面が見にくく作業効率が落ちます。
個人的には大きな15インチがおすすめですね。
デスクトップかノートか
デスクトップの方がコスパはいいのですが、意外と設置が面倒なので、扱いやすいノートPCがいいと思います。
自分は最初はノートPCで2代目にデスクトップを購入しました。
ちなみにデスクトップPCはWindowsがMacに比べて圧倒的に安いため、デスクトップはWindows買うのがおすすめです。
プログラマーにおすすめの2つのパソコン
Macbook Air
ドスパラ:Altair F-13KR

- 値段:69,980円
- CPU:第8世代 inte core i5
- メモリ:8GB
- 容量:SSD256GB
- 重量:1.19kg