個人事業主におすすめのレンタルサーバー3選【エンジニア歴4年が語る】
当方は、3年ほどWeb制作で生計を立てているフリーランスエンジニアです。
フリーランスでやっているので、サイトを作るだけでなく、サーバー周りの面倒を見ることもあります。
3年の仕事の中でいろんなサーバーを触ってきたため、どんなサーバーが使いやすいのかがわかってきました。
その知見から、この記事では個人事業主におすすめのレンタルサーバーを3つご紹介します。
個人事業主のレンタルサーバーに必要なのも
おすすめのレンタルサーバーを紹介する前に、必要なスペックについてお話しします。
個人事業主なので、サーバー関連のことを全てやらなくてはいけません。
そのため、
- 管理画面の使いやすさ
- サポートの対応の良さ
- サーバーの安定性
- コスパ
この4つがいいレンタルサーバーがおすすめです。
特に、サーバー関連が苦手な人は、サポートの対応は特に重要かと思います。
この記事では、この4つを満たしているサーバーをご紹介します。
1. エックスサーバー
レンタルサーバーを何にしようか調べている人なら、エックスサーバーを知らない人はいないかもしれません。それぐらい有名なサーバーです。
なぜ有名かと言うと、エックスサーバーは人気があるため。
それも当然、エックスサーバーの人気は、高品質なサービスに裏付けされています。
- 管理画面が一番使いやすい
- スペックやサービスの割に値段が安い:コスパがいい
- サポートの質が高い:電話・メールの両方でサポート
- サーバーが安定している
簡単に思いつくだけでこれだけあります。
さらに、
- データの自動バックアップ(有料)
- サイト高速化機能
- WordPress自動インストール
- アクセス制限機能
などなど、細かい機能も充実してて、レンタルサーバーのキングといってもいいかもしれません。
僕も3年間、エックスサーバーでサイトを運営しているのですが、本当に安定していて、サーバーが落ちたことがありません。
また、何回かサポートに連絡をしたこともあるのですが、メールはその日の内に帰ってきますし、電話も営業時間なら確実に出てくれます。
なので、トラブルがあった時もエックスサーバーなら安心です。
さらに、これだけのサービスがあるにも関わらず、サーバーのスペックが高く、月の値段は1,000円から。
安いと大量のアクセスに耐えれないと言われていますが、エックスサーバーは月100万PVぐらいなら捌ける模様。僕も以前、デイリー30万PVになったことがありましたが、エックスサーバーは落ちませんでした。(htmlサイトです)
なので、安いから性能が悪いわけでは全くありません。
- 初めてのレンタルサーバー
- サーバーが苦手な人
- わかりやすい管理画面が使いたい人
- 困ったときにすぐに連絡先がある人
- 安定しているサーバーを探している人
こんなサーバーが欲しいのなら、エックスサーバーがとにかくおすすめです。
2. mixhost
エックスサーバーの次におすすめなのがmixhost。
mixhostの強みは、とにかくサイトが早く表示されます。
高速Webサーバー
Apacheよりもnginxよりも高速なLiteSpeed Webサーバーを採用。WordPress高速化
Webサーバーと連携したキャッシュプラグインで非常に高速に動作します。HTTP/2&QUIC完全対応
日本初のHTTP/2&QUICに完全対応し、より高速なSSL対応サイトを実現します。ピュアSSD RAID10
高い処理能力を誇るRAID10構成のSSDを採用。表示速度をより高速化します。高速回線で高速表示
国内最大級の高速バックボーン回線に10Gbpsで直結。高速表示を実現します。
mixhostは他のレンタルサーバーよりも高い技術を使っていて、そのため早く表示がされます。
今のSEOだと、サイトスピードもSEOに影響があるため、早く表示されるのに越したことはありませんよね。
エックスサーバーも表示は早いのですが、mixhostには叶いません。
mixhostのサーバーも持っているのですが、実際にエックスサーバーよりも表示が早いです。
mixhostの他の機能として、
- 無料の自動バックアップ
- MySQL無制限
があります。
アフィリエイターでWordPressサイトをたくさん欲しい人なら、MySQL無制限機能はかなりアツいはず。
エックスサーバーはWordPressを50個までしかインストールできないのに、mixhostなら無限にインストールできます。
また、大量のアクセスも軽々と捌きます。複数サイト合計で80万PVぐらいあってもmixhostはビクともしませんでした。
月980円からですが、アクセス負荷も大丈夫です。
- WordPressサイトをたくさん作りたい人
- 少しでも早くサイトを表示させたい人
- 無料の自動バックアップが欲しい人
こんな人にmixhostはおすすめです。
mixhostはアダルトOK
なお、他のレンタルサーバーはアダルトNGなサーバーが多いのですが、mixhostはアダルトOKです。
この価格帯でアダルトOKなレンタルサーバーはないので、アダルト向けならmixhostが一番です。
3. カラフルボックス
カラフルボックスというサーバーが最近できました。
mixhostができたのも最近だったのですが、カラフルボックスはそれよりも最近です。
カラフルボックスの売りは、
- サイトの高速表示
- バックアップを2つの場所で保存できる
- メール、リアルタイムチャットサポートの安心サポート!(電話はBOX7・BOX8プランのみある)
- MySQL無制限
- 無料の自動バックアップ
この辺り。
結構mixhostに売りが似ています。
サイト高速表示は、公式の説明文を見るとmixhostと同等の施策の模様。MySQL無制限や自動バックアップもmixhostと同じです。
が、mixhostの大きな違いとして、バックアップの保存先を別の地域に設定できます。
ちょい難しい話なのですが、バックアップがあっても同じ場所に保存をしていて、天災でサーバーが壊れたらバックアップも壊れてしまいます。
が、バックアップ先の場所が、本サーバーと別なら、本サーバーが壊れても、バックアップは生きています。
つまり、カラフルボックスのバックアップは、他のバックアップよりも遥かに安全になっているのです。
「過去14日分」の自動バックアップに加え、バックアップ先を完全に別の地域に設定することで、従来のレンタルサーバーよりも遥かに高い安全性を確保する仕組みを導入しました。
データをサーバー上で絶対に安全に保存しておきたいのなら、今の所レンタルサーバーだとカラフルボックスが最適になります。
また、カラフルボックスは月500円〜契約ができるので、エックスサーバーやmixhostよりも初期コストが安いです。
なので、カラフルボックスは
- 初期コスト抑えて始めたいけど、ちゃんとしたレンタルサーバーが欲しい人
- レンタルサーバー上でバックアップを一番確実に取っておきたい人
こんな人にカラフルボックスはおすすめです。
個人にレンタルサーバーおすすめまとめ
最後にそれぞれのおすすめをまとめておきます。
こんな感じです。
mixhostとカラフルボックスのサービスがかなり似ているので補足しておきますと、
この違いがあるので、堅実に選ぶならmixhostがいいかなと。もちろんカラフルボックスが悪いのではなく、mixhostは過去の実績があるので、それを頭に入れて選ぶといいかなと思いました。
自分の目的にあったレンタルサーバーを契約してみてください。