5年目エンジニアがTech Academyの評判を斬る

Tech Academy 評判
テックアカデミー 評判
テックアカデミー 最悪
などとググると、いろんな記事ができてきますが、ブロガーやアフィリエイターが多く、エンジニア経験がないような人が書いてる気がします。
この記事は、現役フリーランスエンジニアが実務や技術的な観点からテックアカデミーを評価し、評判をまとめます。

- 1. Tech Academy(テックアカデミー)の悪い評判
- 2. エンジニア目線で見れば悪い評判が長所に見える
- 3. Tech Academy(テックアカデミー)がおすすめな人
- 4. Tech Academy(テックアカデミー)のいい評判
- 5. Tech Academy(テックアカデミー) のコース
- 6. 目的別おすすめコース
- 7. Tech Academy(テックアカデミー) の料金
- 8. Tech Academy(テックアカデミー) に興味ある人は無料体験でコースを相談!
- 9. 無料体験の参加方法と流れ
- 10. Tech Academy(テックアカデミー)とテックキャンプの違いは?
- 11. Tech Academy(テックアカデミー) の評判まとめ
Tech Academy(テックアカデミー)の悪い評判
ネットだから本人のやる気が必須
Tech Academyは全てネット完結です。学校のように目の前に先生がいないため、さぼろうと思えばさぼれてしまいます。
そのため、高いモチベーションが必要です。
家で勉強できるのは便利ですが、自発的に学習する姿勢が欠かせません。
コースがたくさんあるためどれを受けるか迷ってしまう
他のプログラミングスクールはだいたい2つか3つ。多くても5つぐらいまでしかコースがありませんが、Tech Academyは20以上のコースがあります。
今の自分に合うのがどれかわかる人にはいいですが、何を勉強するのがいいかわからない初心者ほど、どのコースにするか迷ってしまいます。
教材が少し難しめ
Tech Academyは学習教材が難しくて挫折した話をちょくちょく耳にします。
初心者からしたら難しくて前に進めないとモチベーションを維持するのが難しいため、学習になれるまでは苦労しそうです。
エンジニア目線で見れば悪い評判が長所に見える
上で書いたTech Academyの悪い評判は、一見デメリットに見えますが、エンジニアから見ればむしろメリットに見えてきます。
プログラミングは自発的に学んでこそ伸びる
プログラミングは、自発的に勉強する人の方が伸びやすいです。
たとえ通学型のスクールでも本人にやる気がなくて伸びなかった人を見てきたので、ネット完結でも自発的なモチベーションで学べば大きく成長できます。
通学の時間を勉強にあてれる
在宅で学習することで勉強の時間も増えるため、通学型のスクールよりもたくさん勉強時間を確保できます。
無料相談で自分にあったコースを選べる
Tech Academyは無料体験を受けることができるため、自分に合ったコースがどれか相談できます。
コースの数が多いため自分の目的に合ったものがあるでしょう。プログラミングスクールの受講を考えている人は、まず無料体験で相談してみましょう。
難しい内容をやったほうが実務に役立つ
教材が簡単ならスラスラ進んでいくため満足度が高くやりやすいのですが、実務などレベルが上がったときに全く対応できなくなってしまいます。
そのため、難しめの教材で学んだほうが後々楽になります。Tech Academyの教材はあえて少し難しくすることで、実務などで困らないような配慮をしているのかなと思います。
エンジニア的に言えば、難しい教材の方が後々楽です。
Tech Academy(テックアカデミー)がおすすめな人
Tech Acacemyは以下の人におすすめです。
- 近くに通えるプログラミングスクールがない人
- 独学の勉強で限界を感じた人
- ちゃんとしたプロに教えてもらいたい人
- 自分のペースで勉強したい人
近くに通えるプログラミングスクールがない人
近くにプログラミングスクールがないけどスクールを考えている人はTeck Academyがおすすめです。
ネット完結なので、日本のどこからでもTech Academyを受講できます。
メンターとのやりとりもネットで大丈夫なので、一度も通学する必要がありません。
独学の勉強で限界を感じた人
僕自身も最初は独学で勉強したのですが、独学の勉強は辛いです。
本やネットで学ぶとそれが間違っていてエラーが解決できなかったり、簡単なスペルミスも気づくのに一日かかったりと勉強の効率はとても悪いです。
Tech Academyなら質の高い教材があったり、メンターにチャットでいつでも質問できるため、独学よりも勉強しやすいです。
ちょっと高くても自己投資的にTech Academyを受講するのはおすすめです。
ちゃんとしたプロに教えてもらいたい人
Tech Academyのメンターは第一線で活躍する現役エンジニアしかいません。そのため、みんな質が高いです。
スクールの卒業生じゃなく、しっかりとしたプロに教えてもらいたい人はTech Academyがおすすめです。
自分のペースで勉強したい人
通学型のプログラミングスクールは期限が決まっているものが多く、勉強ペースをプログラミングスクールに合わせないといけません。
Tech Academyは1ヶ月~4ヶ月で自分に合わせたペースで学習できるため、プライベートや仕事が忙しくても自分のペースで受講が可能です。

Tech Academy(テックアカデミー)のいい評判
実際に業務経験があるプロのエンジニアが教えてくれる
プログラミングスクールによっては、通学型のスクールでもスクールを卒業した大学生がメンターになっていて難しい質問が答えられないこともあります。
Tech Academyは、実際に業務経験があるプロのエンジニアがメンターで、講師の質は高いです。
全てネットで!どこからでも受講できる
プログラミングスクールは多くありますが、通学しないといけないところがほとんどです。
東京などの都心に住んでいれば通えるプログラミングスクールはたくさんありますが、地方に住んでると通える範囲にプログラミングスクールがないことの方が多いです。
Tech Academyは全てネットで完結するため、どこに住んでいても受講できます。近くにスクールがない人にはうれしい内容です。
通学しなくて時間がふえる
また、通学がないため、通学型のスクールに比べると時間がふえます。
増えた時間でより勉強してもよし、休んでもよし。時間が増えるので通学型のスクールより時間を有効活用できます。
自分の好きなペースで進めれる
Tech Academyの学習教材は全てインターネットにあるため、自分の好きなペースで勉強できます。
短時間で詰め込みたい人は次々進めて、時間かけてゆっくり進めたい人は少しづつすすめるなど、好きなペースで進めれるため、自分の仕事やプライベートに合わせたスピードで学習できます。
受講したカリキュラムは終わった後も見放題
学習したカリキュラムのコースは、卒業した後もずっと見ることができます。
卒業して時間がたって内容を忘れてしまったなんて時も、見返すことができて安心です。
週に二回のビデオチャットサポート
独学だとモチベーションを保つのが難しいが、メンターと進捗や悩みを話すことで、自分の学習状況や次の目標が見つかるため、初心者にこそうれしい内容。
チャットでいつでも質問可能
Tech Academyは、自分のメンターといつでもチャットでやり取りできるため、わからないことをすぐ聞けます。
独学だと簡単なミスの原因がわからず1日調べてようやくわかるといったことがあります。
それが、いつでもチャットで質問できることで調べる時間の無駄をなくすことができるため、勉強効率が上がります。
作った課題を何度でもレビューしてもらえる
Tech Academyは、勉強した内容が身についているかチェックする課題が勉強の区切りごとにあるのですが、その課題を何度でもメンターに質問できます。
課題ができるまで質問可能なので、課題ができなくて先に進めなくなるみたいなこともありません。

Tech Academy(テックアカデミー) のコース
テックアカデミーは、以下のプログラミングコースがあります。 他のプログラミングスクールよりも多くのコースがあります。
- Webアプリケーションコース
- PHP/Laravelコース
- Javaコース
- フロントエンドコース
- WordPressコース
- iPhoneアプリコース
- Androidアプリコース
- Unityコース
- はじめてのプログラミングコース
- ブロックチェーンコース
- スマートコントラクトコース
- Pythonコース
- はじめてのAIコース
- AIコース
- データサイエンスコース
- Scalaコース
- Node.jsコース
- Google Apps Scriptコース
目的別おすすめコース
将来から逆算
すぐにフリーランスになりたい人
WordPressを使うと更新が楽なWebサイトが作りやすいため、中小企業のWebサイト制作に最適です。
そのため、WordPressサイトを作れるようになれば、一応はフリーランスとしてお金を稼げます。
もちろんWordPressでサイトが作れる以外にもコミュニケーションなどのスキルは必要なのですが、最短でフリーランスになるのならWordPress一択だと思います。

エンジニアでゴリゴリプログラムを書きたい人
大学生でインターンをしたい人
- PHP/Laravelコース(PHP, Laravel)
- Webアプリケーションコース(Ruby, Ruby on Rails)
エンジニアとして就職を考えているのならこの2つのコースがおすすめです。
2つとも言語は違いますが、バックエンドで使われているプログラミング言語なので、エンジニアで就職を考えている人や大学生でインターンをしてみたい人におすすめです。
言語はどちらでもいいと思います。入りたい企業やインターン先があればその言語に合わすのがおすすめです。


作りたいものから逆算
デザイン性の高いWebサイトを作れるようになりたい人
動きがあってかっこいい!クオリティの高いWebサイトを作ってみたい人は、フロントエンドコースがおすすめです。
jQueryやvue.js、Firebaseを使って動きのあるリッチなWebサービスが作れるようになります。
アニメーションがついたWebサイトが作れるようになるので、見た目で人を驚かせてみたい人におすすめです。

自分のサービスを作ってみたい人
- PHP/Laravelコース(PHP, Laravel)
- Webアプリケーションコース(Ruby, Ruby on Rails)
どちらもhtml,cssを学びつつWebサービスを作るためのプログラミングを教わるコースです。
この2つの違いはプログラミング言語です。
WebアプリケーションコースはRuby,Ruby on Railsを。PHP/LaravelコースはPHP,Laravelを使って、Webサービスを作っていきます。
言語はどちらでもいいと思いますが、汎用性はPHPの方が高い気がするので、個人的にはPHP/Laravelコースがおすすめです。


Tech Academy(テックアカデミー) の料金
コース1つだけの場合
WordPress講座など、1つのコースだと以下の金額です。
- 4週間プラン:174,900円
- 8週間プラン: 229,900円
- 12週間プラン:284,900円
- 16週間プラン:339,900円
学生割引だと、安くなります。
- 4週間プラン:163,900円
- 8週間プラン: 196,900円
- 12週間プラン:229,900円
- 16週間プラン:262,900円
Tech Academy(テックアカデミー) に興味ある人は無料体験でコースを相談!
Tech Academyは一週間の無料体験を受けることができます。
無料体験で以下のことが体験できます。
- ビデオチャットでメンター相談(コース相談も可能)
- 毎日15~23時のチャットサポート
- 回数無制限の課題レビュー
- ネットがあればいつでもみれるオンライン教材
無料でコース相談もできるため、他のプログラミングスクールも含め迷っている方は、受けて相談してみましょう!
疑問に思ったこと、なんでも答えてくれると思います。

無料体験の参加方法と流れ
メールアドレスと名前だけで簡単に無料体験ができます。
- 公式HPから無料体験の申し込み
- オンライン教材の冒頭のフォームからメンタリング(メンター相談)希望日時を申請
- 1週間の無料体験開始
無料で7日間の体験があるプログラミングスクールは他に聞いたことがありません。お得です。
Tech Academy(テックアカデミー)とテックキャンプの違いは?
プログラミングスクールは、よくテックアカデミーとテックキャンプが比較されていたりします。
それぞれの違いを軽くまとめときます。
Tech Academy | テックキャンプ | |
---|---|---|
料金 | 1コース 1か月174,900円 ※学割で163,900円 | 全てのコースやり放題 1ヶ月:217,800円 次月以降:21,780円 |
通学 | ネット完結 | 校舎あり(ネットも) |
講師 | 〇(現役エンジニア) | △(卒業生の学生もいる) |
チャットで質問 | 〇 | 〇 |
メンター相談 | ビデオ通話で週2回 | 対面で相談 |
ポイントとしては、テックキャンプは全ての講座が受けれるのに対し、テックアカデミーは1つのコースが安いこと。
料金自体はテックアカデミーの方がリーズナブルですが、多く学びたいならテックキャンプがコスパよくなります。
テックアカデミーは学割があるのでまず1つやってみよう
もし学生なら、テックアカデミーで学割を使ってまず1コース受けるのがおすすめです。
テックキャンプは全コースが受けれても、学ぶ力がないと複数のコースを消化できません。
まずテックアカデミーで1コース受けてみてプログラミングの適性を調べるのがいいと思います。
Tech Academy(テックアカデミー) の評判まとめ
Tech Academy(テックアカデミー) の特徴
- オンライン完結でどこからもで受講できる
- 実務経験のあるエンジニアが教えてくれる
- 一週間の無料体験相談あり
- 分からないとこはいつでもチャットで質問できる
- 週に2回のビデオ相談で質問やモチベーションの維持
- 20以上のコースあり
- 作った課題のソースを何度でも見てもらえる
- 卒業後も教材が見れる
おすすめな人
- 近くにプログラミングスクールがない人
- 独学の勉強で限界を感じた人
- 第一線で活躍するプロに教えてもらいたい人
- 自分のペースで勉強したい人
