本ページにはプロモーションが含まれています

【初心者コーダーに鬼のおすすめ!】無料のテキストエディタならBracketsを使おう

2020年3月21日

Web制作したい!とりあえず、html/css勉強しよう!

本読んだ、何個かサイト作ってみるか〜

サイト作れたぞ〜、テキストエディタもうちょい使いやすいのにしようかな。でも無料がいい。

そんなあなたにおすすめのテキストエディタがあります。

Bracketsというんですが、初心者はとりあえずこいつを使えば間違いないです。

ダウンロードリンク

※さらにおすすめのエディタができました。

Bracketsってなに?

テキストエディタBracketsはAdobeが出している無料のテキストエディタです。コーディングを始めたばかりだとAdobeを知らないかもしれませんね。

AdoveはWeb制作で必須なフォトショップやイラストレーターを販売しているメーカーで、クリエイティブ系の業界いる人ならみんな知っているメーカーなのです。

そんな有名なメーカーが作ったものですが、Bracketsはなぜか無料で使えます。

Adobeのソフトは基本有料なのにな〜、ほんとなんでだろう。。

【先に結論を!】Bracketsをおすすめできる人

テキストエディタって無料でも色々ありますよね?

あれは、使用用途によってこいつが使いやすい!みたいなのがあったりするからで、Bracketsでもおすすめな人とおすすめでない人がいます。

先に結論を言いますと

  • 勉強し始めた初心者のコーダー
  • html/css/jsのコーディングしかしない人で簡単なテキストエディタが欲しい人
  • デザイナーだけど、ちょっとコーディングをしないといけない人

この3つの条件に当てはまるかたは、Bracketsがおすすめです。

テキストエディタはBracketsがおすすめな3つのポイント

Bracketsは最初からコーディングで便利な機能がある程度揃っている

初心者におすすめな理由でもありますが、ある程度ですが便利な機能が最初からついています。

テキストエディタを色々使った結果、最初から便利機能がそれなりに充実しているものと、かなりシンプルなものの2つに分かれますが、Bracketsは程よく便利な機能が入ってます。

この程よくが大事なところで、コーディング始めたばかりだと、どう拡張すればいいかわかりません。

しかし、Bracketsはコーディングに便利なツールがある程度はすでに入っているので、拡張しなくてもそれなりに使えます。(あくまでそれなりなので、初心者じゃない人は拡張機能を入れましょう!)

正直、テキストエディタをガチガチにカスタマイズして、自分の手足のようにしたい人はBracketsよりもいい候補はありますが、サクッと入れて、簡単に使いたいならBracketsで間違いないです。

それでも、Bracketsで入れといた方がいいプラグインあるので、Bracketsで入れときたいプラグイン最低限だけまとめました。

環境によらず動作が安定している

これは僕の周りだけかもしれませんが、テキストエディタを入れようと思ってもPC環境によって、特定のテキストエディタを導入できない場合があります。

Macだと大体のテキストエディタが問題なく動くのですが、ちょっと古い機種のWindowsだとたまに動かないことがあったりします。

初心者やPCに疎い人だとPCの環境でテキストエディタが動かないと焦りますよね。原因が全くわからないので。

ですが、Bracketsは動作環境が安定していて、僕の周りだとBracketsが動かなかったPCを見たことがありません。

ちなみに、Linux ubuntuでも動作確認したので、Linux OSでも使えそうです。(Linux使いはテキストエディタのこだわり強そうで、Bracketsは不要な気がしますが、、、)

機能拡張が非常に簡単で、初心者でも迷わない

マジでめちゃくちゃ簡単です。テキストエディタには機能拡張でちょっと手間だったりするものがあったりしますが、Bracketsは大丈夫です。クリック操作のみでOK。

WordPressを使ったことがあるのなら、Wordpressのプラグインを入れるぐらいの感覚で機能拡張が入れれます。

ちなみにちょっと変わった拡張機能が入れることができますが、Adobe CC を使っている方限定ですが、PSDファイルをBracketsで読み込めたりします。あと、他のエディタでできることは大体この拡張機能を入れることで再現可能です。

Bracketsのウィークポイント

Bracketsのいいところばかり書いてきましたが、ちょっとだけ悪いとこ書いておきます。

Bracketsはちょっと重いかも?

僕だけかもしれませんが、Bracketsはちょっと重いかもしれません。

以前、sublimetextを使ってまして、それとの比較になるんですが、Bracketsはちょっと立ち上がりが遅いと感じてしまいます。動作は基本快適なんですが、スピードはsublimetextには勝てませんね、、、

多機能の代償かもしれませんが、若干重いと感じてしまうかも。

追記:Bracketsのftpの設定がちょっと手ごわいので設定方法書きました。

Bracketsは簡単に扱えるテキストエディタ

メリットをまとめると

  • 最初からある程度機能が豊富
  • PC環境によらず動作が安定
  • 機能拡張が簡単

なので、Bracketsは初心者や、簡単にhtml/cssの為にテキストエディタを使いたい人に使いやすいテキストエディタじゃないかなと思ってます。

テキストエディタで迷っている人はとりあえずBracktesを入れて、ガシガシコーディングすると実力がついていくと思います。

【読み放題】kindleアンリミテッドで実は技術書が読める

Amazonに、読み放題のkindleアンリミテッドがあるのですが、実は技術書もあります。

» kindleアンリミテッドの技術書・一部

技術書は、3,000円とかが当たり前の値段だったりして結構高いのでkindleアンリミテッドで技術書を読むのも結構アリだなと思ってます。

kindleアンリミテッドは月額980円するのですが、全部無料で読むことができるため、本を買うよりお得。

月に1冊技術書を読むのなら、確実に得するので、本で勉強するのが好きな人は、kindleアンリミテッドに入るのがおすすめです。

初回は30日の無料体験ができて微妙ならすぐに解約できるので、一度登録してみるのはアリなんじゃないかと。