【Webで十分】Sass始める時におすすめ本を読まなくても問題ない件
まともなサイト制作のエンジニアなら誰でもSassは一度使ってことがあるかなと思います。
それぐらい有名で、便利です。
で、みんなSassを勉強しようとするのですが、なぜか大掛かりに本を買おうとしている。
もちろん、Sassのおすすめ本を買って体系的な知識をつけるのもいいですが、それよりもネットの情報で軽く勉強して実際にSassを使うのがいいと思っています。
僕も昔はSass関連の本を買ったのですが、正直あまり役に立っていない。笑
それよりも、Webで知識仕入れて実践したことの方が圧倒的に役に立っています。
この記事では、ネットでSassを勉強するときの参考情報とSassで最低限抑えておけばいいことをまとめています。
Sassの勉強について参考になるサイトまとめ
最初にSassの知識を得るのに参考なサイトを書きますね。
まずはこの記事で概要を掴みましょう。変数が使えたり、関数が使えたりしますが、一番重要なのはネストができるということ。
とりあえずネストのだけためにsassを使ってみてもいいかもしれません。それぐらいcssでネストができるのは便利で楽なのです。
なそ、sassとscssがありますが違いは、
- sass:{ } がない
- scss:{ } がある(←だいたいみんなこっち)
のこれだけです。
大体の人がscssで書いているので、無理にsassで{}なしでやる必要はありません。
- [ちょいムズ]ターミナル操作必要:node-sassでSassファイルをコンパイルする
- [むずい]ターミナル操作・タスクランナー必要:gulpでSASSを自動コンパイルする
- [一番簡単]PCにアプリ入れて起動するだけ:【sass/js】無料のGUIコンパイラーKoalaでコーディングを楽にしよう!
Sassはそのままだと、cssとして読み込まれないため、sassファイルをcssに変換してあげる必要があります。
いろんなやり方があるのですが、一番なのはアプリをPCに入れてやる方法。コマンドラインの黒い画面をみずにアプリを起動しておくだけでSassがcssにコンパイルされるので非常になるです。
タスクランナーやターミナル操作もできると便利なのですが、初心者には敷居が高すぎるので、とりあえずアプリ入れてやるのがおすすめです。必要になったタイミングでタスクランナーを導入すればOK。
Sassをやる3つのメリット
今更説明は不要かと思いますが、一応Sassをやるメリットを書いておきます。
1. 収入が増える
Sassを使えば普通にcssを書くよりも早く楽に作れます。なので、サイトを作るスピードもアップします。
早くサイトが作れれば、少ない時間で多くのサイトが作れるので単純に収入が増えます。
Sass使って制作時間が半分になればフリーランスなら単純計算で給料2倍ですね。
2. より楽にcssが作れるように
Sassを使えば、サイトのメインカラーを変数においたり、使い回すcssを共通パーツにしたり、普通にcss作るようも楽になります。
楽になればコーディングで使う体力も減るので、余った時間で別のことができますね。
休むのもいいですし、もっと仕事してもいい。新しいスキルの習得や営業をするのもありかなと。
3. コーディングの知識が増える
Sassで変数や関数を使えば、自然とコーディングの知識も増えるかなと。
なぜなら、変数や関数をうまく使いこなすためには、ベースのcssの力が必要になるからです。(css設計なんて言葉もあります)
なので、sassを使っていろんなことをしているうちに、いろんなコーディングの情報を知ることになって、結果的にコーディングの知識は増えるかなと。
コーディング知識増えると、さらに楽できるし、短時間で量産できたり、難しい実装ができたりといいことづくめです。
まとめ:Sass/Scssの勉強ならネットで十分。すぐに実践しよう
というわけでSassの参考サイトやメリットについて書きました。
正直Sassを軽く使うだけなら、このサイトの参考リンクだけで十分な知識がつくと思います。
本にはすごいことが書いているかと思われますが、意外と基礎的な内容が多いので、スキルをつけるよりも入門でしか役にたたない気がしています。(体系的な知識が欲しいなら本は手取り早い)
それなら、本にお金使わずに、ネットで調べてすぐに実践した方が効率がいいのでこの記事を書いてみました。
みなさんのSassの勉強の参考になれば幸いです。