フリーランスWebエンジニアにかかる初期費用は約23万円かかります
当方はエンジニア歴4年目のフリーランスエンジニアです。
僕が昔フリーランスになった頃は、フリーランスになるノウハウはtwitterなどで出回っていなかったのですが、最近はフリーランスの良質な情報サイトが増えてきました。
twitterにブログにセミナーなど、フリーランスブームが起きてるのかなと思っています。
が、あまりお金の話をしているところがない模様。
フリーランスで稼ぐ!とか、100万稼いだ!はちょくちょくみますが、実際の必要経費は、最初にどれぐらいお金がかかるのは書いているのをみたことがありません。
フリーランスは稼ぐ分だけじゃなく使う分、経費もあるので、この記事ではフリーランスエンジニアになるためにかかる初期費用についてまとめます。
- 1. フリーランスエンジニアになるために必要なもの
- 2. サイト制作で稼ぐための仕事道具の金額
- 2.1. 1. パソコン:10〜20万円(Mac買うならWindows OS代:2万円)
- 2.2. 2. 動作確認デバイス(iPhoneやタブレット):12万ぐらい
- 2.3. 3. デザイン制作にマストなAdobeソフト(フォトショ・イラレ):月5,680円
- 2.4. 4. セキュリティソフトESET:月324円
- 2.5. 5. 税金関連の会計ソフト freee:月1,000円
- 2.6. 6. 印鑑(印鑑登録用):2,000〜3,000円ぐらい
- 2.7. 7. サーバー・ドメイン:初期費用4,000〜5,000円ぐらい
- 2.8. 8. SEO検索順位チェックツール Ranktracker:初期費用15,000円 月300円〜
- 3. 全てまとめると初期費用として23万は最低かかる
フリーランスエンジニアになるために必要なもの
Web系のフリーランスになるには最低限以下のものは必要かなと。
- パソコン
- 動作確認デバイス(iPhoneやタブレット)
- Adobe(フォトショやイラレなど)セキュリティソフト
- セキュリティソフト
- 税金関連の会計ソフト
- 印鑑(印鑑証明用)
- 動作確認デバイス(iPhoneやタブレット)
フリーランスでかつWeb系のサイト制作なら、おそらくこれらは絶対に必要です。
また、大多数の人が自分のホームページやブログを一緒に作ることになるので、
- サーバー・ドメイン
- SEO検索順位チェックツール(ブログやるなら必須)
のお金もかかります。
合わせると、
- パソコン
- 動作確認デバイス(iPhoneやタブレット)
- Adobe(フォトショやイラレなど)
- セキュリティソフト
- 税金関連の会計ソフト
- 印鑑(印鑑証明用)
- サーバー・ドメイン
- SEO検索順位チェックツール(ブログやるなら必須)
最低8つぐらいはいるのかなと。
それぞれより詳しく話しますね。
サイト制作で稼ぐための仕事道具の金額
1. パソコン:10〜20万円(Mac買うならWindows OS代:2万円)
Web系なので絶対に必要なのがこのパソコン。当然ながらないと話になりません。
金額は10〜20万円ぐらいのものを買えばOK。
スペックは以下の3つを最低限抑えておけばいいかなと。
- CPU:intel core i5 か intel core i7
- メモリ:8GB以上
- 容量:SSDとついているもの
なお、フリーランスにおすすめのパソコンは以下記事でまとめています。
パソコンのOSはMacでもWindowsでもどちらでも構いません。Macに憧れがあるならMacデビューをしてもいいかもしれませんね。
ですが、Macを買うなら動作確認用のWindows OSも一緒に買いましょう。Windowsブラウザをチェックしないのはありえません。
そのためMacを買うと最低限Windows10のOSも必須です。だいたい買うと2万ぐらい。
必須な理由は以下記事で詳しく解説しています。
2. 動作確認デバイス(iPhoneやタブレット):12万ぐらい
なお、サイト制作は必ず実機でチェックするようにしましょう。
デベロッパーツールで見るのと実機だと微妙にズレがあります。
iPhoneとAndoroidスマホ、それにタブレットとしてiPad miniを持っておけばいいかなおt。
それぞれ合わせて12万円ぐらいあれば足りるかなと。
3. デザイン制作にマストなAdobeソフト(フォトショ・イラレ):月5,680円
Web制作するならデザインデータからそれを元に、コーディングをしていくことになります。
デザインデータはフォトショかイラレの形式で来ることがほとんどなので、Adobeを契約することになります。
月5,680円で全てのAdobe製品が使えるプランに加入できるので、それを契約しましょう。
4. セキュリティソフトESET:月324円
パソコンにはセキュリティソフトも必要ですね。重要データがハッキングされて外部に流出してしまったら色々と終わりです。
いろんなソフトありますが、僕はESETのセキュリティソフトを使っています。
月に324円で使えるのでコスパいいです。
5. 税金関連の会計ソフト freee:月1,000円
https://www.freee.co.jp/kakuteishinkoku/
フリーランスは自分で確定申告しないといけないので経理も仕事です。
ど素人が独学で経費をやるのは無謀なので、クラウド会計ソフトを契約しておきましょう。会計ソフトで時短して、時間をお金で買うといいかなと。
これも色々ソフトがありますが、freeeを使っていればいいかなと。無料プランがあるので、フリーランスなる予定の人はとりあえず登録しておくといいかもです。
有料プランは月1,000円から。
なお、確定申告やフリーランスなる前にしたほうがいいことを以下記事にまとめています。
6. 印鑑(印鑑登録用):2,000〜3,000円ぐらい
契約書関連で印鑑が必要になることがちょくちょくあります。
また、普通の印鑑ではダメで実印、印鑑登録をしている印鑑じゃダメな場合があります。
amazonで実印を買って、市役所や区役所に持って行って印鑑登録をしておきましょう。
7. サーバー・ドメイン:初期費用4,000〜5,000円ぐらい
フリーランスというか、自営業やるなら自分のホームページぐらい持っておきましょう。
おすすめはエックスサーバー。サポートが充実してて初心者にも使いやすくコスパがいいです。
また、サイトを作るなら独自ドメインも取っておきましょう。
ドメインは大手GMO運営のお名前.comがいいかなと。僕も使っています。
この辺りの予算を見ておきましょう。
なお、フリーランスがホームページ作ったほうがいい理由を↓にてまとめています。
8. SEO検索順位チェックツール Ranktracker:初期費用15,000円 月300円〜
https://www.ranktracker.jp/Pc_Home.php
ブログをやるなら検索順位チェックツールも用意しておきましょう。
本気なら、Ranktracker(初期費用15,000円。月300円〜)がおすすめです。
(もしMacなら、RankGuru SEOというアプリが800円ぐらいで使えるのでこっちでもいいかなと。)
全てまとめると初期費用として23万は最低かかる
Ranktrakcerを抜いて、それぞれの最安値をまとめると、23万3,004円です。(Ranktracker入れると、24万8,304円)
これにさらに
- freee:月1,000円
- サーバー:月1,000円
- ESET:月324円
- Adobe:月5,680円
かかるので合計で、月に8,000円ぐらいに。
1年にすると10万近くかかるので、実はWeb系フリーランスなるときは結構お金がかかります。。
フリーランスは未経験でもかなり頑張ればある程度は稼げますが、最初の初期投資もまあまあかかるので、夢だけじゃなく、現実的なお金も考えておくといいかなと。
無事に仕事を初めても入金までラグがあるので、最初にある程度の貯金は必須だと思います。