フリーランスなら自分のホームページぐらい持っていたほうがいい話
フリーランスをやっているとできる友人はフリーランスばかりになります。
類は友を呼ぶというやつですね。
で、「どんな仕事やってるの?」とか色々話すのですが、意外と自分のサイトを持っていない人が多いです。
普通に機会損失だと思うので、ブログでもなんでもいいので自分のサイトを持ったほうがいい理由についてこの記事で話します。
自分のサイトがあるだけで意外と連絡が来る
まずはじめになのですが、連絡窓口があるだけで意外と連絡がきます。
僕の場合は経歴が特殊なので、取材関連でのお問い合わせが多いのですが、うまくサイトの内容を仕事が取れる方向にすれば、普通に仕事も来るんじゃないかと思っています。
フリーランスは、営業したりして人と接点を持たないと何もできない場合が多いので、自動で営業して連絡が来るのはかなりいいですよね。
自分のサイトを持つことで気軽に自分のことを知ってもらえる
Webサイトあれば、誰でもアクセスできるので、自分のことを気軽に知ってもらえます。
自分のことを知ってもらうために交流会に出て、名刺配って、お話しして、というような工程をすっ飛ばして直で知ってもらえるので、かなり効率がいいかと思います。
(Webで自分のことを知ってもらうには、SEOやSNSなどある程度のテクニックは必要ですが、、)
Webにあれば誰でもアクセスできるので他人も紹介しやすい
また、人を紹介するときにもWebサイトがあれば、URLを貼るだけで友人が第三者に紹介してくれます。
Webサイトなかったら、連絡もらってPRテキスト作ったり、いきなり直で繋がってからメッセ・電話したりなど、まあまあ手間がかかるのです。
しかし、Webサイトを1つ作っていれば、URLコピペするだけでOKなので、紹介する人も紹介するの楽だし、向こうも早く情報が手に入って楽に。
みんな得するWinWin的な感じになります。
自分のサイトは対面であった人にも有効
また、自分のサイトは、対面で知り合った人にも有効で、話したときに好印象なら相手のホームページを見る人が一定数います。
すでに好意的な状態で、Webサイトがあれば見るでしょうし、そこで記憶に残っていれば、今後何かあったときにお声がけいただける可能性が残りますよね?
さらに、対面では話せなかったこととかもWebサイトに書いてあれば、自分が何もせずにより深く知っていただける。早い話勝手にクロージングしてくれるのです。笑
まとめ:自分のサイトは勝手に営業してくれる営業マン
こんな感じで自分のサイトを置いておくと営業方面でメリットが高いです。
特に対面であった後のクロージングは有効なので(このパターンでちょくちょく仕事もらった)、フリーランスだけど自分のホームページない人は何か作っておくことをお勧めします。
なお、かっこいいポートフォリオサイトを持っておく必要はなく、
- 自分が何者かある程度わかる
- 何をしている、何ができるかわかる
- お問い合わせ窓口がある
があれば、いいと思うので、無料で使えるRESUMEを利用して、サクッと2,3時間ぐらいで作っちゃうのがいいのかなと。
僕は、このブログとRESUMEとポートフォリオサイトの3つを用意しています。
- ブログ:https://uetani33.net/
- RESUME:https://www.resume.id/uetani33
- ポートフェリオサイト:https://co.uetani33.net/
何か1つあると得することが多いので、もしまだサイトを作っていないのならサイトを作ることをおすすめしますm_ _m
P.S:Web系フリーランスなら自分のサーバーでホームページ持っとこうぜ
Web系だと、テストサーバーだったり、SEOの実験などで、自分所有のサーバーが必要なことが多々あります。
また、いざサーバーにアップしたときにサーバーの管理画面がわからないだと話にならないので、自分でサーバー借りて、サーバーの管理画面や取り回しに慣れておく必要があると思います。
サイトは、WordPress使ってそれっぽいのテーマをいれて作りつつ、サーバーの操作を学んどくといいので、Web系のフリーランスなら是非、自分のサーバーで自分のサイト作っておきましょう。
オススメは下記です。
- レンタルサーバー:エックスサーバー(コスパよく高性能で安定しています)
- VPSサーバー:Vultr(海外のVPSサーバーですが管理画面が使いやすく安いです)
- 個人サイトでWordPressのオススメテーマ:個人事業主・中小企業向けWordPressテーマ Emanon Business(LPが作れるWordPressテーマです。LPがCVする構成なので、このテーマ使って自分のサイト作っておくといいかなと。)