エックスサーバーとmixhostの違いをまとめた上でmixhostを進めてみる
Q:サーバーを契約したいけど、mixhostとエックスサーバーで迷っている。
Q:エックスサーバが昔からあるらしいけど、最近できたmixhostがいいらしい。どっちのサーバーがいいの?
こんな疑問に答えます。
公式サイトの情報からエックスサーバーとmixhostでサービスが違うのか比較して見ます。なおこのサイトはエックスサーバーなので、その感想も交えつつまとめていきます。
基本的なことは大体同じ
最初に言っておくと、基本的な部分は大体同じです。
- 無料でSSL化できる
- Webメール
- WordPressインストール
- cronや.htaccessが使用できる
- 管理画面が使いやすい
- サーバーでの高速化機能(スピードの違いはありそうですが。。。)
- 金額もほぼ同じ。月1,000円から
高速化に関しては、mixhostを使ったことがないのでわかりません。だからこの記事では触れません。(他の記事を見ると、mixhostの方が早いっぽいですが。)
一応、このサイトはエックスサーバーでスピードテストもそれなりの点数が出ていることだけ伝えておきます。
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/?url=https%3A%2F%2Fuetani33.net&tab=mobile
(高速化のために一からテーマを作っているので当然と言えば同然ですが。。。)
金額もほぼ同じ。しかしエックスサーバーは初期費用が取られる
金額も大体同じ。一番安いプランで、どちらも月1,000前後です。ですが、エックスサーバーは最初に初期費用3,000円かかります。
なので、mixhostの方がちょっと安いです。
今からが、mixhostとエックスサーバーの比較です
1. mixhostは無料で自動バックアップされる
エックスサーバーで一番欲しいと思う機能がこれです。mixhostは自動でバックアップが取れます。
自動バックアップからファイル/データベースの復元
mixhostでは、お客様のデータを1日1度、外部のバックアップサーバーに自動的にバックアップを行っております。
バックアップは過去14日間分(jp16サーバー以前は30日間分)保持されており、任意の日付を指定して復旧させることができます。
なので、間違ってサーバーのファイルを消してしまう。データーベースを間違えて上書きしてしまっても、復元することが可能です。外部サーバーなのでハッキングの被害にあっても安心ですね。
バックアップを適用したい場合は、mixhostの管理画面をちょっと触るだけでOK。
エックスサーバーはバックアップが有料
これに対し、エックスサーバーは、過去のバックアップデータをもらうにはお金がかかります。
誤って重要なデータが消失してしまった場合などには、バックアップデータの提供も行っていますので、復旧用のデータなどとしてご活用ください。
バックアップデータの提供の際には、下記の通りデータ提供1回ごとに手数料が必要です。
サーバー領域データ … ご指定の日のWeb・メールデータ(税込10,800円)
MySQLデータベース … ご指定の日の特定のデータベース1つ(税込5,400円)
Web・メールデータは過去7日、MySQLは過去2週間のデータが保存されているようですが、バックアップにお金がかかります。。
手動で保存することもできるようですが、データが消えるときって大体バックアップ取ってないですよね。僕は過去にここで1万円分お世話になったことがあります。
サーバーの情報を無料で確実にバックアップしときたいなら、mixhostが良さそうです。
2. サーバー容量はエックスサーバーの方が大きい
サーバーの容量はエックスサーバーの方が圧倒的に大きいです。同金額のプランでその差5倍。
- エックスサーバー x10:200GB
- mixhost スタンダード:40GB
容量はエックスサーバーが圧倒的です。
しかし、実際サイトを運営していて200GBになることはまずありません。
以前、30万PVクラスのサイトの裏方の仕事をしたことがあります。Wordpressのメディア型。運用暦は3年ぐらい、500記事ぐらいあって、どの記事も1見出しに1つほど画像を使っていたのですが、それでも全体で7GBほどしかありませんでした。
なので、mixhostの40GBでも正直十分です。
複数サイトあっても余程のことがない限り余裕でしょう。高画質の写真や動画を使いまくる人以外は、mixhostの容量は心配しなくていいです。
MySQLはエックスサーバー50個、mixhost無制限
なお、MySQLの数、Wordpressを制作できる数はエックスサーバー50個。mixhostは無制限。なので、mixhostなら容量が許す限りwordpressをインストールできますね。笑
しかし、実際Wordpress50サイトを入れることはない気がします。そこまでの数を運営すればアクセスの問題が発生しそう。
ここまでのPVになると、エックスサーバーに怒られる気がします。笑
この場合はサーバー移行させる必要が出てくるので、MySQLの数はあまり気にしなくていいのかなと。
3. 電話サポートはエックスサーバーだけ
サーバー触るのが苦手な人は、電話サポートがあると心強いはず。細かい専門用語がわからない人は、電話で直接話を聞いた方が早いでしょう。
mixhostには、メールサポートしかありません。なので、サーバーで訳がわからなくなると非常に困りそうです。
しかし、エックスサーバーには電話サポートがあります。なので、初心者に優しいのはエックスサーバーでしょう。もちろん、メールサポートもありますよ。
ある程度サーバーの扱いに慣れている、エンジニアの人ならmixhost。初心者で手厚いサポートが欲しいならエックスサーバーなのかなと。
4. 合法ならmixhostはアダルトサイトも運営できる
エックスサーバーには、乗せてはいけないコンテンツがありまして、
以下のコンテンツの運用は禁止しており、該当のコンテンツを運用されていることが発覚した場合、サービスの提供を停止することがございます。
ポルノサイト、またはそれに類似するもの
売春を助長するようなもの
第三者の知的財産権や肖像権・プライバシーを侵害する、または侵害するおそれのあるもの
無限連鎖講(ねずみ講)、マルチ商法、またはそれらに類似するもの
日本国内の法律に違反するもの
以上のようなサイトへのリンクが含まれるものなお、当サービスでは、風俗店やアダルトグッズを取り扱うコンテンツ、同人系コンテンツの運用自体は、禁止事項に該当をいたしません。
しかしながら、性行為、またはそれを連想させる画像・動画を掲載している場合は、禁止事項に該当するコンテンツであるとの判断をいたします。
この中にアダルトコンテンツも入っております。なのでアダルトコンテンツは基本NGです。
なお、これはエックスサーバーだけでなく、ロリポップなども同様のようです。
アダルトサイトは設置できますか?
禁止事項に記載の通り、アダルトサイトを設置いただくことはできません。
また、アダルトサイトへのリンクも設置いただくことはできません。引用:アダルトサイトは設置できますか? / 利用規約について / よくある質問 / サポート – レンタルサーバーならロリポップ!
アダルトやポルノ等、弊社では一般的に「わいせつと判断されるもの」「性的印象が強い実写 画像」等に
つきましては、弊社サービス上で公開いただくにはふさわ しくないものとして、禁止事項を定めております。
このようにレンタルサーバーはアダルトコンテンツに厳しいようです。
しかし、mixhostならアダルトコンテンツも掲載可能なもよう。
アダルトサイトは許可されていますか?
全てのプランでアダルトサイトの運営を行う事ができます。
日本国内において合法なアダルトサイトを運用していただけます。無修正など違法性の高いサイトは運用できません。
なので、アダルトコンテンツがあるサイトはmixhostの方が良さそうです。
まとめ:電話サポートが欲しい人以外はmixhostを!
結論を言うとこうなります。
電話サポートの有無以外はmixhostの圧勝と思っています。ほんとは移行したいんですが、いろんなサイトがあるので作業が億劫になっています。笑