初心者にやりやすいトレンドアフィリエイトのコツまとめ
ネットで稼ぐにはいろんな手段がありますがアフィリエイトもその一つ。
アフィリエイトにもいろんな種類があり、
- 自己アフィリ
- トレンドアフィ
- PPCアフィ
- 物販アフィ
ざっくりこんな感じ。色々長所短所ありますが、この記事では初心者でも稼ぎやすいトレンドアフィのコツについて解説します。
トレンドアフィのコツの基本はPVを増やす
トレンドアフィの稼ぎ方はシンプルで、サイトにたくさんアクセスしてもらうこと。報酬の発生条件は、サイトに広告を掲載しておいて、それをクリックしてもらえば報酬が増えます。
クリック数は、アクセスがあれば自然と増えていくので、トレンドアフィはPV数を稼げばいいということになります。
なので、トレンドアフィのコツはいかにしてPVを増やすかにかかっています。
PV増やすにはSEOかSNSを頑張るのが手っ取り早いので、この記事では、
- SEO
- SNS
2つの方法でコツをお伝えします。
トレンドアフィのコツ:SEO編
SEOの楽な点は記事を作るだけで集客ができること。
Google依存をしてしまうことになりますが、SEOで上位取れるに越したことはないので、全記事でSEO上位を狙うのがベターになります。
1. 誰よりも早く記事を書く
簡単な話ですが、話題になっているニュースやトピックを真っ先に書けば、SEO上位にいける可能性は高いです。
そのキーワードで書いているのが自分だけなら、他のページが上位にこないため、自分のサイトが上に来ます。
ちなみに誰も書いていないのならドメインパワーが弱くてもビックワードで上位に来れるので、トレンドアフィ初心者なら誰よりも早く記事を書くことはかなり大事だったりします。
が、ドメインパワーが弱いなら次の節のことを実践している必要があります。
2. 毎日たくさん記事を書く
単純ですが、記事数を増やせば増やすほど検索キーワードで引っかかる可能性が増えるので、記事をたくさんあるに越したことはありません。
が、トレンドアフィで稼ぐなら、毎日たくさん記事を書くは必須な理由があります。
というのも、毎日たくさんの記事を書いて、Googleに記事を通知することでインデックスされるのが早くなる傾向があるようです。(当方の主観)
記事を1000記事書いているサイトと、100記事あるサイトで同じキーワード・同じぐらいのドメインパワーで比較すると1000記事書いているサイトの方がインデックスが早かったです。
誰よりも早く記事を書くことは大事ですが、ドメインパワーが強いサイトがあれば、そっちに負けちゃうので、負けないように記事を書きまくってインデックスを早くする必要があるでしょう。
3. SEOの基本を抑える
そもそも論ですが、SEO対策した記事を作るようにしましょう。
トレンドアフィは、早く書けば簡単に上位を取れてしまうので、記事が適当なサイトが多いです。
適当な記事よりも中身がしっかりしている記事の方がSEO上位に来やすいので、記事のSEO対策は必ず行うようにしましょう。
なお、トレンドアフィのSEO対策は以下3点だと思います。
- キーワードを狙い、タイトルやhタグにキーワードを詰め込む
- キーワードに対して網羅性がある
- 記事の文字数が多い(2,000文字以上)
かなり基本的なことですが、この3点を抑えて毎日100記事とか作るの大変なので、これができれば上位1%にいけるので、多分稼げる気がしています。笑
トレンドアフィのコツ:SNS編
SEOだけじゃなく、SNSも駆使することで記事によりアクセスを強めることができます。
1ツイート1アクセスでも、1日に100記事なら100アクセスです。アドセンスなら20円ぐらいにはなるので、これを毎日すれば、月に600円。
で、これを少しづつ成長させればサイトも強くなるので、SEOと共にSNSも駆使してガンガンアクセスを集めて行きましょう。
1. 記事更新したらSNSに流すべし
当たり前ですが、新規記事を投稿したらそれは必ずSNSでシェアしましょう。少しでもPVを増やせる可能性があるならできること全てチャレンジすべきです。
WordPressならIFTTTやプラグイン使えば、twitterやfacebookに自動投稿できるので、それを駆使してやるといいかなと。
2. 過去記事もSNSに投下すべし
というのも、過去記事もSNSに投下できるタイミングがあるからです。
- 今バズっている内容に関連した過去記事を作っているなら、その記事をSNSで投下
- 週末や給料日前などの定期的な行事に関しての記事を書いておいて、そのタイミングで記事を投下
というように、過去記事でもSNSに投下してアクセスを稼ぐことができるため、チャンスがあるならSNSに投下してみましょう。
3. ハッシュタグを活用する
SNSに投下してもフォロワーがいなければアクセスが来ません。なんとかして投稿をみてもらわなければいけません。
なので、見てもらう確率をあげるためにハッシュタグを活用してみましょう。
タグをつけすぎるとスパムっぽくなって人は来ませんが、軽く添える程度にハッシュタグをつけてみるとちょくちょくアクセスがあります。
まとめ:SEOとSNSを駆使してアクセスを集めるべし
こんな感じで、トレンドアフィをやるなら、
- 誰よりも早く記事を書く
- 毎日たくさん記事を書く
- SEOの基本を抑える
- SNSの投稿する
- 過去記事もSNSに投稿する
- ハッシュタグを活用する
この6点を意識しつつ、SNS・SEOの両方から攻めるといいでしょう。
ある程度のドメインパワーをつけるまでが一番大変なので、そこまでは一心不乱に作業するのがいいかなと。
なお、トレンドアフィ用のツールもあったりするので、自分で記事たくさん書けない人はツール武装してもいいかなと思っています。(高いですが元さえ取れればそれ以上に利益出ますからね。。。)
Twitterまとめサイト生成ツールtitti(ティッティ)
【トレンドアフィリエイトの強い味方】Twitterまとめサイト生成ツール titti(ティッティ)がローンチしました。