割高?テックキャンプ(tech camp)評判を現役エンジニアが評価

テックキャンプの評判について現役フリーランスエンジニアがまとめます。
結論としては、長期で学ぶならテックキャンプ。短期間ならTech Academyの方がコスパよく学べると思います。
※この記事は、テックキャンプ プログラミング教養コースについての記事です。
テックキャンプのいい評判

他のプログラミングスクールと比較していい評判をまとめてます。
全てのカリキュラムが受講し放題
テックキャンプは全てのカリキュラムが受講し放題です。
カリキュラムは以下の3つがあります。
- Webサービス開発(Ruby, Ruby on Railis)
- AI(人工知能)入門
- Webデザイン
これが全て学べるためたくさん勉強したい方にはうれしい内容です。
月額19,800円で永遠に受講可能
初月に入会金として19万8千円かかってしまいますが、それ以降は毎月19,800円で永遠に受講可能です。
7日間の無条件全額返金保証あり
テックキャンプは自信があるのかわかりませんが、受講開始してから7日間以内に申請すれば受講料が全額返金されます。
実際に受けてみてイマイチと感じた時は、返金が可能です。自分の友人も実際にテックキャンプで全額返金をしてもらったことがあります。
オンライン教材を自分のペースで学習できる
テックキャンプはオンラインに全ての教材があります。
その教材を元に自分で学ぶスタイルなため、完全に自分のペースで進めることができます。
ゆっくり進めたり早くしたり自由です。
講師に直接質問できる
教室に行かないといけませんが、講師に直接質問が可能です。
プログラミングの質問は、直接画面を見せて質問したほうがやりやすいため、テックキャンプのいいところです。
自宅からでも質問可能
ネットのチャットで質問も可能なので、質問するのに教室に通う必要はありません。
家で自習して原因不明のエラーやわからないところが出た時も安心して質問できます。
全国6カ所に教室あり
テックキャンプは以下の場所に教室があります。
- 東京(渋谷校・ 東京大手町校・ 東京駅前校・ 新宿校・ 池袋校)
- 愛知(名古屋校)
- 大阪(梅田校)
東京、愛知、大阪の中心地にあるため、通学圏内の方だと交通機関のアクセスいいと思います。
オリジナルアプリが制作できる
エンジニアだからこそわかるのですが、プログラミングは本の内容を学ぶだけではいけません。学んだ内容を元にアウトプットしてようやく定着します。
テックキャンプでは基礎学習の後にオリジナルアプリを講師のサポート付きで制作できます。
オリジナルアプリを作るのは難しいですが、プログラミング成長のきっかけになるので、大きなメリットです。
パソコン(Mac)のレンタルあり
テックキャンプはパソコンのレンタルをすることもできます。
授業料とは別途お金が発生していまいますが、パソコン持っていなくても受講できるのは初心者にとって優しいです。

テックキャンプの悪い評判
他のプログラミングスクールと比較して悪い評判をまとめました。
入会金19万8千円が高すぎる
テックキャンプは最初に入会金が必要なのですが、その金額が高すぎます。
1ヶ月目に19万円するプログラミングスクールは正直高いなと。
長期学習じゃないとコスパよくない
入会金を払ってからは、次月以降が毎月月1万9800円なので、長期間学ぶならコスパがいいです。
ですが、それでも6ヶ月ぐらいゆっくり勉強しないと他スクールよりコスパ悪いです。
エンジニアとしてはプログラミングは短期間でがっつりやったほうが定着しやすいため、長期間前提のプログラミングスクールは微妙な気がしています。
卒業すると教材が見れなくなる
テックキャンプの教材は全てWebにあるためテックキャンプ独自の本はありません。
卒業するとテックキャンプの教材を見ることができなくなってしまいます。卒業した後、細かいことを忘れたので復讐しようと思っても教材が見れないのは不安が残ります。
実際にコードを書いてる身としては、今でもググったり参考書を読みつつコードを書くため、カリキュラムが読めなくなるのは、後で困ると思います。
教室に通わないといけない
一応、オンラインのみで学習することは可能ですが、モチベーション維持のためできるだけ通学することが推奨されています。
オンライン質問のみでの利用は可能でしょうか?
はい、可能です。オンライン質問のみで全てのコンテンツの学習が可能です。 ただモチベーション維持のため、教室に通える範囲内の方は出来る限り教室で学習していただくことをおすすめしています。
テックキャンプ公式HP
東京・愛知・大阪の中心地しかテックキャンプがないため、地方の方が受けるならオンライン限定になりそうです。
プログラミングコース以外の質問はオンラインになる場合が多い
最初に全コース受けれると書いたのですが少し落とし穴があります。
どの教室でも絶対に質問できるのは、プログラミングコースの内容のみになります。
AIコースとデザインコースは、以下のような縛りがあります。
- AIコースの質問:渋谷校・梅田校のみ教室質問可
- デザインコースの質問:オンラインのみで月・水曜19時〜21時、土曜17時~19時
どのコースでも直接質問できるとおもっている人は、そうじゃないことを覚えてください。
講師が学生の場合がある
プログラミングスクールあるあるなのですが、質問に答えてくれる講師がスクールを卒業したての学生なことが多いです。
テックキャンプもテックキャンプを卒業した学生が講師をやっていることがあります。なので、質問しても答えられなかったり、時間がかかる可能性あり。
業務経験あるプロしか講師がいないスクールと比較すると、講師の質は低いと言わざるをいません。
自習型なため自分で進めないといけない
テックキャンプは学校の授業のようなスタイルではなく、自分で自習して進めないといけません。
そのため高いモチベーションが必要です。
教室に通って講師に質問できても、自分から学ばないといけないので、受け身の方にはおすすめできません。
学生割引がない
プログラミングスクールだとだいたいある学割がテックキャンプはないです。
学生でも社会人と同じ金額を払わないと受講できません。
紹介割・友達割あり
学割以外の割引はあります。
ご紹介割引
ご紹介を受けた方は、5パーセント 割引させて頂きます。紹介者にはAmazonギフト券3,000円分 をプレゼントいたします。※申込時に紹介者の名前をご記入ください。
テックキャンプ公式HP
※紹介者はテックキャンプをご受講頂いたことがある方、テックキャンプ関係者に限ります。
※割引の併用はできません。
ともだち割
ご友人と一緒に2人以上でエントリーしていただければ10パーセント 割引させて頂きます。※ご友人と同じ期に申し込み頂いていれば割引となります。
テックキャンプ公式HP
※申込時にご友人の名前をすべてご記入ください。
※ご紹介割とは併用できません。ともだち割引が優先的に適応されます。
※ご友人が再開者向けの継続学習プランへのお申し込みの場合、対象外となります。
併用できませんが、受講を考えている方は使ってみてください。
テックキャンプがおすすめな人
以下の人はテックキャンプの受講がおすすめです。
- 直接質問したい
- 長期間学びたい
- 教室でも勉強したい
- 不満だったら全額返金してもらいたい
テックキャンプには、無料体験があるので、まずはこちらに参加してみましょう。問題なさそうなら受講していいと思います。

無料体験の参加の仕方
- 公式HPに行く
- 予約フォームに場所・日時を記入して送信する
- 当日、フォームで決めた場所・日時で校舎に向かう
無料体験の参加可能な枠があるので、テックキャンプを考えている方は早めに予約しましょう。

テックキャンを辞めたほうがいい人
逆に以下の人は、テックキャンプ受講しない方がいいかもしれません。
- 少ない金額でコスパよく学びたい
- 教室に通うのが難しい
- 業務経験のある人に教えてもらいたい
- 短期集中で学びたい
- 卒業した後も教材が見たい
こんな人は、全て解決してくれるTech Academyがおすすめです。
テックキャンプよりTech Academyの方がコスパよくておすすめ

テックキャンプと比較して以下の点で、Tech Academyは優れています。
- テックキャンプより安い金額で受講できる(学割あり)
- ネットさえあればどこでも受講可能
- 学生じゃなく業務経験あるプロが講師
- 卒業した後も永遠に教材が見れる
- 週に2回メンター相談あり

テックキャンプより安い金額で受講できる
Tech Academyはテックキャンプよりも安く受講できます。
テックキャンプは1ヶ月19.8万円に対し、テックキャンプは13.9万円から。
テックキャンプより6万円安く受講できるのは大きいですね。
学割あり
さらにTech Academyは学割で1ヶ月10.9万円から受講できます。
学生なら9万円も安く受講できます。
短期集中でやれば安い
Tech Academyは最短1ヶ月で受講することができます。短い期間で集中して学べるならテックキャンプよりコスパいいです。
短期集中の方が定着しやすい
ちなみにエンジニアの意見としては短期で学んだほうが忘れにくくて学習効率が高いと思います。
期間が長いと忘れるし、モチベーションが下がりやすいため、がっつり短期学習するほうが身につきやすいと思います。
ネットさえあればどこでも受講可能
テックキャンプは、教室があるため通える範囲に住んでる人じゃないと受講は難しいのですが、Tech Academyは場所は関係ありません。
ネットさえあればどこでも受講ができるため、地方に住んでる人も問題なく受講可能です。質問もネットで無制限にできます。
通学時間を節約可能
ちなみに、全てオンラインなのでTech Academyは通学時間がありません。テックキャンプと比べてその時間が浮くため、プライベートにあてたり、プログラミング学習にあてることができます。
講師は学生じゃなく業務経験あるプロ
Tech Academyの講師は業務経験があるプロしかなれません。
学生もいるテックキャンプに比べると、質は間違いなく高いでしょう。
週に2回メンター相談あり
オンラインだと自分のモチベーションが保てるか心配になるかもしれませんが、Tech Academyは週に2回テレビ電話で講師と相談ができます。
プログラミングの悩みや不安、次の学習目標など相談できるため、モチベーションに対してのサポートあり。
卒業した後も永遠に教材が見れる
テックキャンプは卒業したら教材を見ることはできないですが、Tech Academyは卒業してからもオンライン教材を見ることが可能です。
卒業した後に、細かいことを忘れても復讐できます。
テックキャンプとテックアカデミーの比較
Tech Academy | テックキャンプ | |
---|---|---|
コスパよい受け方 | 短期集中 | 長期間 |
料金 | 1ヶ月1コース:13.9万円 ※学割:10.9万円 | 1ヶ月:19.8万円 次月以降:1.98万円 |
学割 | 〇 | × |
講師 | 〇(業務経験あるプロ) | △(学生もいる) |
通学 | オンライン完結 | 通学推奨 |
受講期間 | 1ヶ月~ | 1ヶ月~ |
学習スタイル | Web教材を使って自習 | Web教材を使って自習 |
オリジナルアプリ制作 | 〇 | 〇 |
質問 | 〇(オンライン) | 〇(対面・オンライン) ※コース・校舎によってはオンラインのみ |
メンター相談 | 〇(週に2回テレビ電話で) | 〇(対面) |
個人的にはTech Academyの方がお得に見えます。

Tech Academy 1週間の無料体験あり
Tech Academyが気になったら1週間の無料体験ができるので、一度やってみるのがおすすめです

Tech Academyについての詳細記事
テックキャンプの評判まとめ

テックキャンプのいい特徴
- 全てのカリキュラムが受講し放題
- 月額19,800円で永遠に受講可能
- 7日間の無条件全額返金保証あり
- オンライン教材を自分のペースで学習できる
- 講師に直接質問できる
- 全国6カ所に教室あり
- オリジナルアプリが制作できる
- パソコン(Mac)のレンタルあり
テックキャンプがおすすめな人
- 直接質問したい
- 長期間学びたい
- 教室でも勉強したい
- 不満だったら全額返金してもらいたい

テックキャンプの悪い特徴
- 入会金19万8千円が高すぎる
- 長期学習じゃないとコスパよくない
- 卒業すると教材が見れなくなる
- 教室に通わないといけない
- プログラミングコース以外の質問はオンラインになる場合が多い
- 講師が学生の場合がある
- 自習型なため自分で進めないといけない
- 学生割引がない
テックキャンプよりTech Academyが優れていること
- テックキャンプより安い金額で受講できる
- 短期集中でやれば安い
- ネットさえあればどこでも受講可能
- 講師は学生じゃなく業務経験あるプロ
- 週に2回メンター相談あり
- 卒業した後も永遠に教材が見れる
Tech Academyがおすすめな人

- 近くにプログラミングスクールがない人
- 第一線で活躍するプロに教えてもらいたい人
- 短期集中でコスパよく学びたい人
- 卒業した後も教材が見たい
