本ページにはプロモーションが含まれています

【始め方】フリーランス始める前の最低限準備しておくべきこと・スキル

2020年3月3日

「フリーランスを始めたいけど何からすればいいわからない。。」

こんな疑問にフリーエンジニア3年目の僕が答えます。

結論としては、最低限だけ準備して今すぐ受注すればいいので、この記事では

  • フリーランス始める前の最低限な準備
  • フリーランスとして仕事を受注してお金になりやすいスキル

を解説して、駆け出しフリーランスの最初一歩を手助けします。

フリーランス始める前に準備する3つのこと

  1. 最低限の税金の知識
  2. 貯金とクレカ
  3. スキルの勉強

とりあえず、この3つはフリーランス始める前に必要です。

フリーランスなる前に半年ほど色々と準備していましたが、一番大事なのはこの3つだと考えています。

なぜなら後から修正が効きにくい、取り戻すのが困難なため。

より詳しく解説しますね。

1. 最低限の税金の知識

フリーランスになると自分で確定申告をしなければなりません。

だから、そのための知識は早いところつけた方が楽です。

何も勉強してないと、確定申告の時期になって慌てふためくことになってしまいます。(そうやって苦しむフリーランスを何人も見てきました。。。)

僕はフリーランスになる前にその辺の勉強をしたので、確定申告で苦しんだことは今の所ありません。

確定申告の知識はこれを読め!

↓の本を1冊読むだけでOKです。

これ読んで疑問に思ったことはググればOK。

僕は昔、税金系の本や文献を色々読み漁りましたが、この本がベストでした。

あ、ちなみにfreeeとか使うと確定申告もっと楽になるかもです。(フリーランスなってからでいいですが)

» 会計ソフト freee (フリー) | 無料から使えるクラウド会計ソフトクラウド会計ソフト freee

2. 貯金とクレカ

フリーランスになろうとしても全員がうまく行くわけではありません。

なので、最悪フリーランス失敗して会社員に戻るために、その期間を耐えられる貯金があった方がいいかなと。

僕もフリーランスなる前には、だいたい半年分の生活費を蓄えておきました。

半年分ぐらいあれば、フリーランス失敗しても就職できるかなと思ったからです。

クレカもフリーランスなる前に作っておこう

また、クレカも作っておきましょう。フリーランスはクレカを作れないなんてよく言われてるからです。

だったら、クレカを作りやすいタイミングで作っていた方がいいなと。

僕の場合は、普通にクレカを作れていますが、フリーランス友達に話を聞くとカード作れないということをよく聞きますゆえ。。。

3. スキルの勉強

フリーランスとして長く生きるならここが一番大事です。

スキルは色々ありますが、とりあえず技術的なことだと

  • Webサイト制作
  • ライティング
  • デザイン

の3つあたりがお金にしやすいなと。

報酬を下げれば、難易度低い仕事はいくらでも見つかるので独学でもOKだと思います。(僕は独学でWebサイト制作学んでいろんなものが作れるようになりました。)

もちろんスクール的なのもありだと思うので、

とかも検討してもいいかもしれません。

ビジネススキル・リテラシーは絶対に必要

なお、↑とは別に純粋なビジネススキルは必要です。

スキルがいくらあっても、交渉術や営業能力ないとお金は稼げませんので。

フリーランスをやりつつ実戦で鍛えるのがいいですが、それが怖いならスクールや師匠的な人を探すのがいいかなと〜。

ちなみに、この漫画はフリーランス的なビジネススキルを学ぶなら結構おすすめです。

リアルな話が書いてあるので、めちゃくちゃ勉強になると思います。

フリーランスとしてお金になりやすい3つのスキル

スキル部分についてもう少し詳しく解説しますね。

Webサイト制作

マークアップやって表示部分だけでもOK。もちろん、バックエンドやるのも全然ありですよ。

が、とりあえず、マークアップができればOKじゃないかなと。

学習コストはバックエンドに比べるとよっぽど低いため。

にも関わらず、いい仕事見つければマークアップだけで月100万いけないこともないので。(ハードワーク)

マークアップをするならWordPress触れると良い

なお、Webサイト制作によくWordPressと言うCMSが使われます。

なので、WordPressを使うこなせるようになると案件の母数が増えるので、マークアップだけじゃなくWordPressもやっておくと良いかなと。

マークアップ + WPだけの受託で飯を食っている人は意外と結構いたりします。

もちろんみなさん、スキルは高いですが。

ライティング

月10万前後ならこれが一番稼ぎやすい気がします。このレベルなら低単価案件でも作業量を増やせばいいだけなので。

ちなみに、僕はフリーランス始めた時3ヶ月ほど最初ライティングで月10万ほど稼いでいた時期もあります。

その時のノウハウとかschooとかで話したので、ライティング興味ある方はどうぞm_ _m

» 初心者がライティング案件を獲得するための3つの心得

デザイン

バナー作ったり、Webサイトのデザイン作ったりですね。

後チラシとかリーフレットもあります。もし、完全リモートに憧れがあるなら、Webで完結可能な、バナーやWebデザインの方がいいかなと。

僕はデザインに深い知見はありませんが、身の回りにできるデザイナーが少ないので、しっかりとしたデザイン技術あれば、すぐに引っ張りだこになる気がします。

綺麗なデザインを作るだけじゃなくて、UX/UIの観点やマーケ的なことを考えれると良いなと。

フリーランスを始める準備ができたら行動あるのみ

必要なのは準備じゃなくて、お金を稼ぐ力です。

お金お金言うとギラついているように見えますが、お金がないと生活できないので、ちょっと多めに言っています。

ご参考になれば幸いです。

【読み放題】kindleアンリミテッドで実は技術書が読める

Amazonに、読み放題のkindleアンリミテッドがあるのですが、実は技術書もあります。

» kindleアンリミテッドの技術書・一部

技術書は、3,000円とかが当たり前の値段だったりして結構高いのでkindleアンリミテッドで技術書を読むのも結構アリだなと思ってます。

kindleアンリミテッドは月額980円するのですが、全部無料で読むことができるため、本を買うよりお得。

月に1冊技術書を読むのなら、確実に得するので、本で勉強するのが好きな人は、kindleアンリミテッドに入るのがおすすめです。

初回は30日の無料体験ができて微妙ならすぐに解約できるので、一度登録してみるのはアリなんじゃないかと。